交通事故施術

当院に交通事故施術で
ご来院される方のお悩み

  • 交通事故後の首の痛みに悩んでいる

  • 事故後、頭痛やめまいを頻繁に起こすようになった

  • 病院で異常なしといわれたが痛みが続いている

  • 自賠責保険を使う場合の流れを知りたい

交通事故に遭ったら痛みを感じなくても病院へ!

交通事故は、身体だけでなく心にも大きなダメージを負います。
事故にあってしまった精神的ショックから、冷静な判断や行動をとれなくなってしまったり痛みを感じにくくなってしまう方も多くいらっしゃいます。

事故直後痛みを感じないからといって病院にいかず放置してしまった結果、後遺症としていつまでも痛みが残ってしまったり、事故との関係性が認められず保険が適用とならない場合もあります。
そのため、交通事故に遭ってしまったら、事故の大小にかかわらず必ず警察に連絡をし病院で適切な処置を行うようにしましょう。

ここでは事故によるケガの特徴について説明していきます。

 

【交通事故によるケガについて】

 

◆車同士の衝突事故

車同士の衝突事故や、信号待ちで停車中に後ろから追突される事故は、衝撃によってハンドルを握っている手首を捻挫したり、ブレーキを強く踏み込んで足首を捻挫することが多いです。
激しい衝撃を受けた場合には、骨折や最悪の場合死亡に至ることもあります。
また、後ろから追突されることにより首に強い衝撃を受け、むちうちになることもあります。

 

◆バイクの転倒事故

バイク事故では事故発生時に前方へと投げ出されてしまう場合が多く、その際に手や膝から着地をして腕や足の骨折脱臼捻挫をしてしまう場合があります。
その他、事故などで横転してバイクに足を挟まれて骨折や打撲を負うこともあります。

 

【痛みの感じ方の特徴】

 

「交通事故による痛みは後から出てくる」とよくいわれます。
その理由として、次のようなことが考えられています。

 

◆突然の事故でパニックを起こしている

交通事故は予期せぬタイミングで突然発生するため、起きた直後は誰しもパニックに陥ります。
また、事故後は、警察や加害者、保険会社とのやり取りが続き痛みを感じている余裕がないことも挙げられます。

そのため、たとえ負傷していたとしても痛みに気付きにくくなると考えられます。

 

◆アドレナリンの分泌が関係している

人間は興奮状態になると自律神経の一つである交感神経が過剰に働き、そにれよって脳内からアドレナリンが分泌されます。
アドレナリンには神経を高ぶらせる作用があり、分泌されている間は痛みに鈍感になり一時的に痛みを感じにくくなるといわれています。

後遺症になりやすい「むちうち」とは?

交通事故で最も多いケガは「むちうち」だといわれています。
むちうちは、強い外力によって首がむちのようにしなることで発生します。

目立った外傷もなく骨に異常がみられることもないため病院で検査をしても見つかる可能性が低い傾向があります。

 

【むちうちとは】

 

医学的には、「頸椎捻挫(けいついねんざ)」「外傷性頸部症候群(がいしょうせいけいぶしょうこうぐん)」などと呼ばれ、首が鞭のようにしなることで発生した痛みや違和感などの症状を総称していいます。

むちうちは、その損傷箇所によりいくつかの型に分けられています。

 

【むちうちの症状】

 

◆頸椎捻挫

事故などによる衝撃で頚椎(首)を支えている筋肉や靭帯を損傷する状態を指します。
むちうちの多くはこの頸椎捻挫であるといわれいます。

主な症状は、首や肩の痛み首を前後左右に動かせなくなる運動制限などが挙げられます。

 

◆神経根損傷型

「神経根」と呼ばれる脳から出ている神経の根元を損傷してしまった状態を指します。
神経を損傷することで、首や肩から腕にかけて痛みしびれを感じ、進行すると握力の低下が起こる可能性があります。

 

◆脊髄症状型

頚椎の脊柱管を通る脊髄が圧迫・損傷されてしまった状態です。
手足のしびれ運動障害などがあり、進行すると手足に知覚障害があらわれて、ペンで字を書くことや歩行が困難になることがあります。

 

◆バレー・リュー症状型

強い外力を受けることで頚部を通る自律神経の一つ、「交感神経」が過度に緊張してしまったり椎骨動脈の循環障害が起こった状態を指します。
頭痛やめまい、吐き気、ふらつき、疲労感、耳鳴りなど自律神経失調症のような症状が現れることが特徴です。

 

◆脳脊髄液減少症

頚椎への衝撃によって脳の髄液が漏れて髄液圧が低下することにより、脳や脊髄が正常な位置から下がってしまった状態です。
頭痛めまい倦怠感脱力集中力低下視力障害などの症状が現れます。

 

~むちうちはレントゲンでは発見されないことも~

 

事故の後、痛みが続いているにも関わらず「病院では異常なしと言われた」という方が多くいらっしゃいます。
レントゲンなどの画像検査は、骨折や脱臼など骨の異常を調べることはできますが、むちうちのように筋肉や靭帯の損傷を判断することは難しくなります。

検査を受けて異常がないと言われても痛みなどが続く場合は、医療機関での追加検査を検討したり整骨院に相談するなどして痛みを我慢しないようにしましょう。

交通事故のケガの施術には自動車保険が適用されます

交通事故でケガをしてしまった場合は、「自賠責保険」という保険が適用となる場合があります。
自動車保険には「自賠責保険」「任意保険」の2つがあり、それぞれ補償内容が異なります。

 

【自賠責保険とは】

 

自賠責保険とは、車やバイクの所有者全てに加入が義務付けられている損害保険です。
交通事故による被害者を救済するために、加害者が負担すべき救済費用を最低限補償することを目的としています。

 

◆もしも自賠責保険に加入していなかったら・・・

自賠責保険に未加入で車やバイクを運行した場合には、自動車損害賠償保障法に基づき1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。
また無保険での運転で交通違反となり、違反点数6点が付されて即免停処分となります。

たとえ加入していたとしても自賠責保険を所持していなかった場合にも、30万円以下の罰金が科せられます。

 

◆補償が受けられる対象者

自賠責保険の保証対象者は、車の運転手と車の所有者以外の「他人」に限定されています。
ここでいう「他人」とは、自分や家族以外の赤の他人という意味ではなく、交通事故の被害者を指します。

もしも自分が事故の加害者になってしまった場合のケガには自賠責保険が適用されないため、病院や整骨院にかかったときには窓口での支払いが発生します。
しかし、自分が事故の被害者になった場合にはケガの処置にかかる費用を被害者である相手側の自賠責保険が全額補償してくれるため、原則的に窓口支払いは発生しません。

 

【自賠責保険の対象事例】

 

次のような場合に、自賠責保険は適用されます。

・停車中に車が追突してきたためケガを負った場合
・単独事故を起こし、助手席に同乗していた家族が負傷した場合
・信号待ちしていた前の車に気づかずに追突してしまって、相手をケガをさせた場合

※事故により破損した愛車の修理費やガードレールなどの対物は自賠責保険では補償されません。

 

【手厚い補償の任意保険とは】

 

自動車保険には、自賠責保険の他に「任意保険」があります。

任意保険はその名前の通り任意で加入する保険で、自賠責保険のように強制ではありません。

 

◆任意保険の特徴とは

任意保険の大きな特徴としては、自賠責保険では補償されない「自分が被害者側になった場合のケガ」「対物補償」「愛車の修理費」なども対象となる点です。
保険会社によって契約内容に違いがありますが、基本の補償以外にもオプションで追加できるため、自賠責保険よりも手厚い補償を受けることができます。

また、事故を起こした際に相手との間に入って示談交渉をしてくれるため、いざという時のために、自賠責保険と任意保険の両方に加入しておくと安心でしょう。

松戸新田ファミリー整骨院【交通事故施術】

交通事故の被害者の方は原則自賠責保険での施術となります。

任意保険会社の担当者によっては健康保険での施術を勧めて来る事がございますが、任意保険会社を所管している金融庁も「被害者の方の治療は原則自賠責保険」と回答しております。

任意保険会社の担当者が自賠責保険での施術を認めない場合には、ご自身で自賠責保険に直接被害者請求すれば自賠責保険は認めてくれます。
請求の仕方がご不明の方は当院までご連絡ください。

分かりやすくご説明させていただきます。
健康保険施術の欄でも説明しましたが、電気療法と後療法が主である健康保険の施術適応範囲では外傷の治癒は難しいのです。
ましてや交通事故による骨折・脱臼・捻挫(むち打ち)・打撲・挫傷(肉離れ)であればなおさらです。

自賠責保険での施術であれば、超音波・ハイボルテージ・マイクロカレントなどの施術効果の高い医療機器を使用する事が出来ますし、むちうちの症状などが著明に出現されている方にたいしても、コルセットサポータ類も患者様のご負担なくお渡しする事ができます。

当院が交通事故施術で使用する医療機器は、医学書にも記載されている程効果が認められているものです。
自賠責保険で適切に施術して頂ければよほど特殊な症状が出現しない限りほとんどの症状は改善が期待できます。

当院はこれまで累計で1000人以上の交通事故患者様を施術してきました。

交通事故施術についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

 

▼無料相談を受付中!お電話はこちら▼

このような「保険会社の担当者」「医療機関の担当医師」の場合

交通事故での自賠責保険を適用する際に、保険会社や担当医師から以下のような連絡があった場合、一度当院へご相談ください。

 

【保険会社の担当者からよく言われる内容】

 

・「整骨院での治療は認められておりません」または「整骨院とは提携していません」
・「整骨院での治療は今月で終了となります」
・「整骨院での治療は健康保険になります」

どれも患者様からよくお伺いする内容ですが、もちろん上記のような取り決めは存在いたしません。

医療機関のように詳しい検査はできませんが、ケガの治療は整骨院の方が時間をかけて丁寧に施術させていただきます。

そのため、保険会社が自賠責保険の限度額に達する前に治療を打ち切ろうとするのは不当・不適切な行為であると金融庁にも確認が取れております。

しかし、具体的に保険会社を罰することはなく、上記のような内容で交通事故被害者の治療期間を終了へと促す担当者もおりますので、このような場合は一度当院までご相談ください。

 

【交通事故治療における診断が不適切な医師】

 

・交通事故被害者の方が痛みなどの症状を訴えている部位の傷病名を診断書に記載しない
・「むちうちは安静にしていれば治る」
・「むちうちは筋肉痛と同じ」
・「整骨院には治療で通わないほうがよい」

交通事故後に受診した医療機関からこのような診断を受けた場合、他の医療機関を受診するか、当院にご相談ください。

整骨院で交通事故治療を受けるためには医師の同意が必要となりますが、同意といっても同意書が必要とかではなく、通院を反対されなければ問題ございません。
また、保険会社への治療費・慰謝料の請求にあたり医療機関で「診断書」を作成してもらう必要があります。

 

医療機関の担当医師から、上記のような診断を受けた場合は整骨院での治療が認められないケースもございます。
このような場合は保険会社とのトラブルを避けるためにも、当院の提携病院をご紹介いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

当院の施術の流れ Flow

  1. 警察へ連絡をする

    事故に遭ったらまずはケガ人がいるか確認をしましょう。
    必要ならば救急車を呼び、現場検証のために警察にも必ず連絡をしましょう。

    警察に届け出をしていないと、各種手続きや請求に必要な「交通事故証明書」を受け取ることができなくなります。

    そして、相手の個人情報(名前、電話番号、住所)と車のナンバー、任意保険の有無、自賠責保険の確認も忘れず行いましょう。

    ※相手の許可を得て、写真を撮らせてもらって画像保存しておくと書き損じなどが発生せずに安心です。

  2. ご来院・カウンセリング

    【ご来院の流れ】

    事前に電話で予約を取っていただくか、直接ご来院いただき窓口にて「交通事故のケガで来ました」とお伝えください。

    ご来院いただき窓口にて、当院で使用する自動車保険の情報(会社名、担当者名、電話番号)をお伝えください。

     

    【カウンセリング】

    お身体の状態を確認するために、事故の状況や症状などをお伺いいたします。

    カウンセリングの際には気になることを何でもご相談ください。

  3. 施術

    カウンセリングでお聞きした情報をもとに、電気機器や手技にて施術を行います。

    当院には交通事故によるケガに対応するために、電気や固定、手技などさまざまな施術メニューをご用意しております。

    一人おひとりの症状に適する施術方法を、患者様と一緒にご相談しながら決めていきます。

  4. 生活をする上でのアドバイス

    事故のケガに関する豊富な知識と経験のもと今後の施術計画を立て、日常生活での注意点、自分で行えるストレッチなどのアドバイスをさせていただきます。

よくある質問 FAQ

  • 施術にかかる費用はどれくらいですか?
    被害者の方は自賠責保険適応ですので自己負担金はございません。

    基本的に窓口負担は0円となります。
  • どれくらいの頻度で通えばいいですか?
    出来る限り多く毎日のように通院していただければと思います。

    そのほうが施術期間が短くなる傾向があります。
  • 施術内容はどのようなものになりますか?
    ssp電気機器・超音波機器・マイクロカレント(微弱電流)・ハイボルテージ機器等を用いて施術します。

    必要に応じてコルセット・サポーター等を用います。

    湿布・テープ・ローションなど鎮痛作用のあるものも使用します。

Topics

   お悩み改善    Trouble improvement

当院のご紹介 About us

院名:松戸新田ファミリー整骨院
住所〒270-2241 千葉県松戸市松戸新田118-8
最寄:「松戸駅」東口 松戸新京成バス 1番・2番乗り場
    【富士見台駅】下車 バス停より徒歩1分
駐車場: 駐車場4台あり
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- -
15:00〜
20:00
14:00~
17:00
- -
定休日:日曜・祝日