固定療法

固定療法でケガの早期回復と
再発を予防しましょう

「ケガから早く復帰して試合に出たい」
「スポーツパフォーマンスを向上させたい」
スポーツをされている方にとって、「ケガ」は選手生命を脅かす可能性があり、後遺症を残すことなく早期に回復したい ものです。
固定療法は、患部を固定することで「安静」を保ち早期回復を促す効果が期待できます。

その他にもスポーツパフォーマンス向上や予防を目的とした固定もあります。
ここでは、幅広い効果が期待できる「固定療法」についてご紹介していきます。

固定療法
をおすすめする症状

  • スポーツの最中に
    足首を捻挫した

  • 打撲や捻挫などの
    ケガから早く
    復帰したい

  • スポーツ
    パフォーマンス
    を向上させたい

  • 慢性的な腰痛
    や肩こりを
    緩和したい

患部を固定することで得られる効果とは

骨折や捻挫などの処置といえば、ギプスや包帯などで患部を固定するイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
このように患部を固定して、動かないようにし安静を保ち回復を促す施術「固定療法」といいます。

主な目的は、痛みの緩和、再発予防、応急処置の3つで、それぞれの目的や用途に合わせて固定方法を変えていきます。
さまざまなケガで固定療法は行われますが、主に骨折・捻挫(突き指)・脱臼・肉離れ・アキレス腱断裂などのときに用いられることが多いです。

 

【固定療法について】

 

固定療法には、次のようなものが挙げられます。
損傷状態を確認し適切な固定材料と固定方法を選択していきます。

 

◆テーピング

患部にテーピングを貼ったり巻いたりすることで、身体の動きをサポートしながら、保護・固定を行い痛みの緩和を目指します。
ケガの再発防止や、筋肉のサポートを目的としたテーピングもあります。

 

・「伸縮テープ」

ある程度動きが必要となる関節部位の可動域の制限や固定、圧迫には、伸びるタイプの厚めのテーピング「キネシオテープ」「KTテープ」を行います。
「キネシオテープ」「KTテープ」はともに、筋肉に沿って貼り、筋膜や腫脹の間に隙間を作ることで、血流の改善(疲労回復、治癒力の促進)、痛みの緩和を目的としたテーピングです。
「KTテープ」撥水性があるため汗や水に強く、スポーツに特化したテーピングです。

 

・「非伸縮テープ」

患部を強く固定したい場合や圧迫をする際には「ホワイトテープ」という伸びないタイプのテーピングを使用していきます。

 

◆包帯

包帯は、患部を保護する目的「伸縮包帯」適度な圧迫感のあり固定を目的とする「弾性包帯」などがあります。
その他にも外傷による出血を止めるため、損傷部位を保護して悪化を防ぐするためなどさまざまな用途で使われることがあります。

 

・ギブス

水につけると化学反応で固まる包帯を使用した固定方法です。
主に患部を強く固定する際に使用され、「骨折」や「脱臼」などの重度の外傷に用いられます。

 

◆コルセット・サポーター

コルセットやサポーターは、主に疼痛緩和を目的に使用します。

激しい痛みを伴うぎっくり腰や、交通事故などによるむちうちなど、急性期から慢性期にかけての幅広い症状時期の痛みをやわらげるために有効です。

 

固定療法で期待できる改善症状

固定療法には、ケガからの早期回復や再発予防などの他にもさまざまなメリットがあります。
スポーツをされる方ににとってはもちろん、腰痛や肩こりなどの不調を抱える方にも固定療法は有効であると考えられています。

具体的には、次のような症状の改善が期待できます。

 

【固定療法で改善される症状】

 

◆ケガの早期回復

キネシオテープを痛みやこりのある部位に貼ると、皮膚の下に隙間ができて筋肉の動きがスムーズになり血液やリンパの流れが改善されて新陳代謝が高まります。
それにより、損傷部の回復に必要な酸素や栄養素が運ばれて痛みやこり、内出血、むくみなどの早期回復につながります。

※テーピングには決まった巻き方があるため、専門家やスポーツトレーナーなどのアドバイスのもと、正しく使用しましょう。

 

◆スポーツパフォーマンスの向上

スポーツやトレーニングによる筋肉や靭帯の痛み、疲労を軽減するためにKTテープを使用します。
KTテープは筋肉と似たような伸縮性があるため、筋肉や靭帯、関節などの動きをサポートしてくれます。

痛みなど障害のある部位に沿って貼ることで、筋温を上昇させて血液循環を高めウォーミングアップと同じような作用をもたらします。
耐水性に強く弾力性も高いため、水泳選手など水中競技であっても優れた威力を発揮します。

 

 

◆ケガの悪化・再発予防

捻挫や脱臼、骨折などをした際の応急処置として、包帯で患部を固定する方法があります。
固定することで関節の動きを制限できるため、ケガの悪化を防ぐことができます。
また、包帯を巻きつけることで患部が保護され、二次的損傷の予防にもつながります。

 

◆痛みをやわらげる

中高年のぎっくり腰や、交通事故などによるむちうちは、身体を動かすとより強く痛みを感じる傾向があります。
そのような場合に、腰や首をコルセットやサポーターによって固定をすることで動きが制限されて疼痛緩和を図れます。

松戸新田ファミリー整骨院【固定療法】

固定療法は患部の安静を保ち、痛みの緩和、内出血や腫脹を軽減させることが目的です。

テーピングバンデージ弾性包帯で圧迫固定します。
施術期間がある程度見込まれるような症状の方には、コルセットサポーター等をご提案致します。

※患部を固定して安静を保つ事によって施術期間が変わってきます。

よくある質問 FAQ

  • コルセットなども貸し出ししていますか?
    貸し出しは行っておりません。
    コルセットが必要な方にはお買い上げいただいております。
  • どのような症状で行う施術ですか?
    疼痛・腫脹・熱感・可動域制限・運動痛が著明な場合に行います。
  • テーピングをしたまま入浴しても大丈夫でしょうか?
    入浴するときにははずしてください。
    痒みやかぶれの原因となることがございます。

著者 Writer

著者画像
(ノヅキ タカフミ)
院長:野月 崇禎
生年月日:1974年1月2日
血液方:O型
出身:青森県
趣味:スポーツ観戦

【院長よりひとこと】
交通事故・スポーツ外傷・ぎっくり腰・寝違え・捻挫・肉離れが得意です。
ご来院される患者様にはぜひ痛みの少ない、身体に優しい施術を体感してください。
 

   お悩み改善    Trouble improvement

当院のご紹介 About us

院名:松戸新田ファミリー整骨院
住所〒270-2241 千葉県松戸市松戸新田118-8
最寄:「松戸駅」東口 松戸新京成バス 1番・2番乗り場
    【富士見台駅】下車 バス停より徒歩1分
駐車場: 駐車場4台あり
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- -
15:00〜
20:00
14:00~
17:00
- -
定休日:日曜・祝日