
身体のバランスを整えて
不調を解消しましょう
不調を解消しましょう
筋肉の緊張や血行不良、自律神経の乱れなどさまざまな要因が重なることで身体は不調を引き起こします。
慢性的な腰痛や肩こりなども不調の症状の1つです。
全身調整では、身体のバランスを整えながらこうした不調の緩和や改善を目指します。
全身調整をおすすめする症状
-
慢性的な肩こりに長年悩まされている
-
身体のだるさが続いている
-
夜ぐっすり眠ることができない
-
腰痛を根本から改善したい
全身調整とはどのような施術なのでしょうか
慢性的な痛みやこり、しびれなどの不調は、症状が現れている部分に原因があるとは限りません。
別の部分に問題が生じている場合や、全身のバランスが崩れてしまっていることが原因で不調が現れている可能性があります。
全身調整では、不調の根本の原因にアプローチしながら症状の緩和や改善を目指します。
【全身調整とは】
全身調整とは、全身のバランスを整えることで不調の緩和や改善に導く施術です。
不良姿勢や運動不足、ストレス、日常生活の習慣などが原因で、筋肉の緊張や血行不良が生じます。
筋肉の緊張や血行不良は、慢性的な痛みやこりなどの不調を生み出す原因です。
なかなか疲労が回復しないという不調も筋肉や血液循環が関係しています。
全身調整では、緊張した筋肉を柔らかくして血行を促進させ、身体の健康を取り戻します。
【全身調整の施術方法】
全身調整では、ほぐす・揉む・叩くなど手技を使って施術を行います。
手で触れることで、筋肉など身体の状態を直接確認することができます。
そのため、症状や患者様の身体に合ったアプローチが行いやすいといえます。
全身の状態を確認しながら施術を行いますが、患者様の気になる部位の筋肉を伸ばすストレッチのような要素も含まれる施術です。
そのため、加齢や運動不足などで硬くなってしまった筋肉を伸ばして柔軟性を向上します。
また、手技による施術は心地よく、リラクゼーション効果も期待できるため、心地よく施術を受けていただけます。
全身調整で期待できる効果
全身調整を行うことで、肩こりや腰痛などのこりや痛みだけではなく、さまざまな不調の緩和や改善が期待できます。
全身を調整すれば自律神経も整うようになるため、精神的な不調の改善も見込めます。
原因が分からなかった不調を全身調整で解消すれば、身体も心も軽やかになれるでしょう。
【全身調整で期待できる効果】
◆筋肉の緊張緩和
筋肉は緊張すると硬くなってしまい、硬い状態が長く続けば自分でストレッチなどをしても柔軟性を高めることが難しくなってしまいます。
全身調整では、緊張により凝り固まってしまった筋肉をじっくりほぐしていきます。
筋肉が柔らかくなれば、慢性的な痛みやこりの症状の緩和が期待できます。
◆血行促進
全身調整では硬くなった筋肉をほぐすことで、血行の促進効果も期待できます。
血行が促進されれば冷えやむくみの解消につながります。
また、血流が促進されれば自律神経のバランスも整うため、自律神経の乱れからくる不調の緩和や改善も期待できるでしょう。
◆リンパの流れの促進
全身調整で血行が促進されれば、滞っていたリンパも流れやすくなります。
リンパが滞ることなく全身を巡るようになれば、自然治癒力が高まることでケガや病気の早期回復が期待できます。
【全身調整で改善される症状】
◆肩こりや腰痛
肩こりや腰痛などの慢性的な痛みやこりの多くは、筋肉の緊張からきています。
全身調整で筋肉の緊張をほぐすことで、肩こりや腰痛などの痛みやこりの緩和が期待できます。
また、硬くなった筋肉を柔らかくして柔軟性を高めれば、疲労が蓄積しにくくなるので肩こりや腰痛を起こしにくくなります。
◆自律神経の乱れによる不調
自律神経の乱れが生じれば、頭痛やめまい、吐き気、倦怠感などの身体的不調が生じるだけではありません。
不眠やイライラ、不安、抑うつなど精神的な症状がみられることもあります。
全身調整で血行が促進されれば、乱れていた自律神経のバランスが整うことで不調の緩和が期待できます。
◆不良姿勢の改善
姿勢の悪さを改善したいと考えていても、筋肉バランスが悪くなっていれば正しい姿勢を維持できません。
全身調整では部分的な負荷などでバランスが悪くなってしまった筋肉をほぐし、バランスを整えていきます。
姿勢が改善されれば腰痛や肩こりなども起こりにくくなることが期待できます。
松戸新田ファミリー整骨院【全身調整】
全身調整は身体全体のバランスを調整するメニューです。
保険施術と合わせてこの施術を受けられる方が多く、ご好評いただいております。
全身調整を保険施術と合わせて受けて頂くと、保険施術をしている患部の回復も早まるためおすすめです。
脚長差や骨盤の傾きが気になる方にもおすすめしておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
よくある質問 FAQ
-
- 全身調整はどのくらいの頻度で通うといいですか?
- 身体の状態によりますが倦怠期は週1回~2回程度通っていただくことをおすすめしております。
-
- 全身調整はどのような人におすすめのメニューですか?
- 身体のバランスが悪い方や、身体のゆがみがある方におすすめです。
-
- 全身調整は手技で行うメニューですか?
- はい。手技のみのメニューになります。
著者 Writer

- (ノヅキ タカフミ)
院長:野月 崇禎 - 生年月日:1974年1月2日
血液方:O型
出身:青森県
趣味:スポーツ観戦
【院長よりひとこと】
交通事故・スポーツ外傷・ぎっくり腰・寝違え・捻挫・肉離れが得意です。
ご来院される患者様にはぜひ痛みの少ない、身体に優しい施術を体感してください。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
お悩み改善 Trouble improvement
当院のご紹介 About us
